「繋げる」「融合する」「創造」するConnect Merge Create

安い5G対応スマホの選び方とおすすめ5選!5Gのメリット、エリアも解説

2020年からサービスを開始した次世代移動通信規格の「5G」。

そろそろ5G対応スマホに買い替えた方がいいの?

安い5G対応スマホが欲しいけど、どれがおすすめ?

と気になっている方も多いかもしれません。

そこでこの記事では、安い5G対応スマホのおすすめ5選を紹介します。

また、安い5Gスマホの選び方や注意点そもそも5Gって何?など5Gスマホに関する気になる点も解説していますので、参考にしてください。

【この記事の一部はPRリンクを含んでいます。】

PR

そもそも5Gとは?

そもそも5Gとは?

5Gとは、「5th Generation」の略で、第5世代通信移動通信システムのことです。

従来の4Gに代わる通信規格として、2020年にサービスを開始しました。

ここでは、5Gについて以下の点を簡単に解説します。

5G通信のメリット
5Gが繋がるエリアは?
5Gの電波には「Sub6」と「ミリ波」の2種類あり
もう5G対応スマホに買い替えた方がいい?

5G通信のメリット

5Gの最大のメリットは、高速大容量通信です。

4Gの100倍となる毎秒10Gbps以上の速度(理論値)で通信が可能になるため、スマホでのインターネットがより高速・快適に楽しめるようになります。

4Gではダウンロードに約5分かかっていた2時間程度の映画が、5Gなら約3秒でダウンロードできる計算です。(参考:5G未来ビジネスガイドブック – 総務省

そのほか、遅延のない通信ができるようになる、1つの基地局に同時に接続できる端末数が大幅に増えるなどのメリットもあります。

5Gがつながるエリアは?

5Gで通信ができるエリアはまだ都市部など一部のエリアに限られています。

現在のエリアは、以下のリンクから確認できます。

・ドコモ:通信・エリア
・au:エリアマップ
・ソフトバンク:サービスエリアマップ
・楽天モバイル:サービスエリア
・ワイモバイル:対応エリア
・UQモバイル:対応サービスエリア

5Gの電波には「Sub6」と「ミリ波」の2種類あり

5G通信に使われている電波には2つの周波数帯があり、6GHz未満は「Sub6」、28GHz帯は「ミリ波」と呼ばれています。

Sub6は「障害物に強くカバーエリアが広い」、ミリ波は「障害物に弱く広範囲はカバーできないが、速度が速い」という特徴があります。

もう5G対応スマホに買い替えた方がいい?

4Gのサービス終了についての発表はまだないため、すぐに買い替えた方がいいということはありません

とはいえ、総務省は2023年度末までに全国の5G人口カバー率95%を目指しているため、これからどんどん5Gが使えるエリアが広がっていくことは間違いないでしょう※。

5G対応スマホに買い替えても基本的にプラン料金は変わらないため、早めに買い替えて高速大容量通信を楽しむことをおすすめします。

※参考:総務省|報道資料|5Gの整備状況(令和3年度末)の公表

安い5G対応スマホ機種の選び方と注意点

安い5G対応スマホ機種の選び方と注意点

では、安い5G対応スマホの選び方と注意点を確認していきましょう。

まずは「5G」の表示があるか確認!
スマホの使い方に合わせて他のスペックも確認する
安い5Gスマホは「ミリ波」に対応していないことが多い
格安SIMで使うなら、「動作確認端末」に含まれているかを確認する

まずは「5G」の表示があるかどうか確認!

まず、大手通信キャリアや格安SIM会社の端末紹介ページなどで、購入したいスマホに「5G」の表示があるかどうか確認しましょう。

製品名だけでは5G対応かどうか区別できないことが多いため、必ずスペック表などで5Gに対応しているかどうかチェックしてください。

スマホの使い方に合わせて他のスペックも確認する

最新の通信規格「5G」に対応しているからといって、性能が良いスマホとは限りません

写真や動画をよく撮るならカメラの画素数や種類、ゲームをしたいならCPU性能とメモリなど、スマホの使い方に合わせて端末のスペックも確認しておきましょう。

安い5Gスマホは「ミリ波」に対応していないことが多い

価格の比較的安い5G対応スマホは、「Sub6」より速度の速い「ミリ波」に対応していないことがほとんどです。

とはいえ、現在ミリ波が利用できるエリアはわずかなので、あまり気にする必要はないでしょう。

※iPhone 14シリーズも、日本で発売されているモデルはミリ波非対応です。

申込み予定の通信会社の「動作確認端末」に含まれているかを確認する

「SIMフリー」のスマホでも、すべての通信会社のSIMカードで使えるわけではありません

通販サイトなどで5G対応スマホを購入し、大手通信キャリア・格安SIM会社でSIMだけ契約して使う場合は注意が必要です。

必ず、申込み予定の通信会社の「動作確認端末」ページに掲載されているスマホを購入するようにしてください。

5G対応の安いスマホ機種おすすめ5選

5G対応の安いスマホ機種おすすめ5選

では、5G対応の安いスマホおすすめ5選を紹介します。

iPhone SE(第3世代)
Google Pixel 6a
Xperia 10 IV
OPPO Reno7 A
Redmi Note 11 Pro 5G

iPhone SE(第3世代)

画面サイズ 4.7インチ
重量 約144g
CPU(SoC) A15 Bionic
メモリ 非公開
ストレージ容量 64/128/256GB
カメラ メイン:1,200万画素
フロント:700万画素
バッテリー容量 ビデオ再生:最大15時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間
オーディオ再生:最大50時間
生体認証 指紋認証
ミリ波 非対応

「5G対応の低価格なiPhoneが欲しい」という方におすすめなのがiPhone SE(第3世代)です。

iPhone SE3は5G対応で、iPhone 13と同じA15 Bionicチップを搭載していますが、キャンペーンなどを利用すれば3万円台から購入可能。非常にコスパの良い一台です。

ハイスペックなAndroid端末に負けない性能があり、重いアプリや高画質ゲームもサクサク動作します。

最新のiPhoneにはない「指紋認証」でロックを解除できるのもうれしいポイントです。

カメラ性能の面ではA15チップ搭載で撮影処理が前モデルと比較して向上しており、シングルカメラでも日常の撮影で不満を感じることはないでしょう。

ただし、超広角カメラやナイトモードなどは非搭載のため、写真撮影にこだわりたい方には不向きです。

また、画面が4.7インチと小さめなので、迫力ある映像を楽しみたい方は別のスマホを選んだ方が良いかもしれません。

Google Pixel 6a

画面サイズ 6.1インチ
重量 約178g
CPU(SoC) Google Tensor
メモリ 6GB
ストレージ容量 128GB
カメラ メイン:1,220万画素(広角)+1,200万画素(超広角)
フロント:800万画素
バッテリー容量 4,410mAh
生体認証 画面内指紋認証
ミリ波 非対応

Google Pixel 6aは、Googleが開発したCPU「Google Tensor」を搭載した5G対応スマホです。

上位モデルのPixel 6 Proにも搭載されているTensorは、同価格帯のAndroidスマホの多くが搭載しているSnapdragon 695 5Gと比較して圧倒的に高性能

高い処理性能を生かして、重いアプリや3Dゲームも快適に動かせます。

写真の背景を消す「消しゴムマジック」や「AI自動文字起こし」など、Googleスマホ独自の技術が活用できるのも魅力です。

5年のセキュリティアップデート保証があり、長く使えるのもうれしいポイント。

Google Pixel 6aは、ハイエンド級の処理性能と最新技術を低価格で体験してみたい方におすすめです。

Xperia 10 VI

画面サイズ 6.0インチ
重量 約161g
CPU(SoC) Snapdragon 695 5G
メモリ 6GB
ストレージ容量 128GB
カメラ メイン:約1,200万画素(広角)+800万画素(超広角)+約800万画素(望遠)
フロント:800万画素
バッテリー容量 5,000mAh
生体認証 指紋認証(電源ボタン)
ミリ波 非対応

Xperia 10 VIは、映画や音楽など、エンタメをたっぷり楽しみたい方にとくにおすすめの5G対応スマホです。

ソニー独自の21:9比率有機ELディスプレイは、映画など横長の動画を楽しむのに最適。映像作品を没入感たっぷりで楽しめます。

この縦長比率の画面はAndroidのマルチウインドウ(画面2分割)機能とも相性が良く、動画を観ながらWebサイトの情報を見るなどの使い方にもぴったりです。

ハイレゾ」やソニーの立体音響技術「360Reality AUDIO」にも対応しているため、ヘッドフォンなどを使って高音質で音楽を楽しみたい方にもおすすめ。

スリムかつ軽量(161g)で、長時間の片手操作が楽なのもうれしいポイントです。

OPPO Reno7 A

画面サイズ 6.4インチ
重量 約175g
CPU(SoC) Snapdragon 695 5G
メモリ 6GB
ストレージ容量 128GB
カメラ メイン:約4,800万画素(広角)+約800万画素(超広角)+ 約200万画素(マクロ)
フロント:約1,600万画素
バッテリー容量 4,500mAh
生体認証 ディスプレイ指紋認証/顔認証
ミリ波 非対応

OPPO Reno7Aは5G通信に対応したOPPOの最新スマホ。

軽量で持ちやすいサイズ感や、IPX8/IP6Xの高い防水・防塵性能、ディスプレイ指紋認証+顔認証でロック解除可能など、日常の使いやすさを求める方に最適の一台です。

iPhoneシリーズのようなフラットな形状とマットな質感の採用で、シンプルかつ上品な外観も魅力。

有機ELディスプレイやトリプルカメラ、6GBメモリなどスペック面でも普段使いに十分な性能を備えていますが、キャンペーンを利用すれば2万円台から購入可能です。

長く使うための工夫として独自のシステム劣化防止装置を搭載しており、36ヵ月使っても動作が重くなりません。

長く使えて使いやすく、コストパフォーマンスの良い5G対応スマホをお探しなら、OPPO Reno7 Aがおすすめです。

Redmi Note 11 Pro 5G

画面サイズ 6.67インチ
重量 約202g
CPU(SoC) Snapdragon 695 5G
メモリ 6GB
ストレージ容量 128GB
カメラ メイン:約1億800万画素(広角)+約800万画素(超広角)+ 約200万画素(マクロ)
フロント:約1,600万画素
バッテリー容量 5,000mAh
生体認証 側面指紋認証/顔認証
ミリ波 非対応

Redmi Note 11 Pro 5Gは、Xiaomi(シャオミ)のミドルレンジ5G対応スマホです。

同価格帯のスマホの中で圧倒的なカメラ性能を備えており、1億800万画素メインカメラに加えて超広角、マクロカメラで美しい写真が撮影できます

また、6.67インチの有機EL画面とデュアルスピーカー搭載で、動画視聴も快適です。

他にも、120Hzの高リフレッシュレートディスプレイや、67Wの急速充電など、ハイエンドモデル並みのスペックを備えています。

ただし、CPU性能は同価格帯のAndroidスマホと比較して標準的。また重量が202グラムと重いのもデメリットと言えるでしょう。

圧倒的なカメラ性能での写真・動画撮影や、有機ELの大画面で動画視聴を楽しみたい方は、Redmi Note 11 Pro 5Gを選ぶのがおすすめです。

まとめ

安くてコストパフォーマンスの高い5G対応スマホを選ぶために、以下のポイントを確認しておきましょう。

まずは「5G」の表示があるか確認!
スマホの使い方に合わせてスペックも確認する
安い5Gスマホは「ミリ波」に対応していないことが多い
申込み予定の通信会社の「動作確認端末」に含まれているかを確認する

新しい5Gスマホで、5Gの高速大容量通信を楽しんでください!

PR
安い5G対応スマホの選び方とおすすめ5選!5Gのメリット、エリアも解説
最新情報をチェックしよう!