「繋げる」「融合する」「創造」するConnect Merge Create

【決定版】iPhone15キャリア別価格・発売日・新機能まとめ

目次
PR

iPhone15の発売が決定

2023年9月12日にAppleの新作発表会が行われ、そこで新作iPhoneの発売が発表されました。

・特長的な機能の詳細
・価格
・機種別の比較
・以前のモデルから変更すべきか

という点についてまとめています。

【この記事の一部はPRリンクを含んでいます。】

iPhone15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Maxの基本スペック

iPhone15 iPhone15 Plus iPhone15 Pro iPhone15 Pro Max
カラー ・ブルー

・ピンク

・イエロー

・グリーン

・ブラック

・ブルー

・ピンク

・イエロー

・グリーン

・ブラック

・ナチュラルチタニウム

・ブルーチタニウム

・ホワイトチタニウム

・ブラックチタニウム

・ナチュラルチタニウム

・ブルーチタニウム

・ホワイトチタニウム

・ブラックチタニウム

容量 128GB

256GB

512GB

128GB

256GB

512GB

128GB

256GB

512GB

1TB

256GB

512GB

1TB

サイズ 6.1インチ 6.7インチ 6.1インチ 6.7インチ
重量 171g 201g 187g 221g
チップ A16 Bionicチップ A16 Bionicチップ A17 Proチップ A17 Proチップ
端子 USB Type-C (USB 2.0)※ USB Type-C (USB 2.0)※ USB Type-C (USB 3.0)※ USB Type-C (USB 3.0)※
バッテリー ビデオ再生時間:

最大16時間

ビデオ再生時間:

最大23時間

ビデオ再生時間:

最大20時間

ビデオ再生時間:

最大29時間

画面表示 ProMotionテクノロジー ProMotionテクノロジー
常時表示ディスプレイ 常時表示ディスプレイ
価格 128GB:124,800円

256GB:139,800円

512GB:169,800円

128GB:139,800円

256GB:154,800円

512GB:184,800円

128GB:159,800円

256GB:174,800円

512GB:204,800円

1TB:234,800円

256GB:189,800円

512GB:219,800円

1TB:249,800円

出展:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-15)

 

※「USB Type-C」には「USB Type-C(USB2.0)」と「USB Type-C(USB3.0)」の2つの種類があり、

・データ転送速度

・電力供給量

の違いがあります。

 

▼「USB Type-C(USB2.0)」と「USB Type-C(USB3.0)」の違い

USB Type-C(USB2.0) USB Type-C(USB3.0)
データ転送速度 最大480Mbps 最大5Gbps
電力供給量 500mA 900mA

 カラー・デザインについて

 iPhone15/15 Plusはパステル調のカラー

画像出典:Apple公式サイト

それぞれ5色展開となっており、パステル調のカラーが特徴的です。

Dynamic Island

iPhone15/15 Plusは、画面からノッチの部分がなくなり、新たに「Dynamic Island」に置き換わりました。

iPhone14 Pro/14Pro Maxシリーズでのみ使用できていた機能で、Bluetooth・Wi-Fiの接続やマップの案内などが画面上部に表示されるようなシステムです。

Apple公式も対応アプリが追加され、拡大中ということなのでこれまでよりも、より便利にiPhoneを利用できるかもしれません。

画像出典:Apple公式サイト

 iPhone15 Pro/iPhone15 Pro Maxはチタン素材を外装に採用された、チタニウムカラー

iPhone15 Pro/iPhone15 Pro Maxは、それぞれ4色展開となっており、素材の色をそのまま生かした、ナチュラルチタニウムなど、これまでにない色も登場しています。

画像出典:Apple公式サイト|ナチュラルチタニウムカラーのiPhone

今回のモデルから、チタンの素材を使用しており従来のモデルより軽量化が図られています。

内部フレームには100%再生アルミニウムが使用されており、環境にも配慮されています。

画像出典:Apple公式サイト

アクションボタン

iPhone15 Pro/iPhone15 Pro Maxでは、これまで、着信モードと消音モード(マナーモード)の切り替えをしていたが廃止され、新たにアクションボタンというボタンが追加されました。

これまでは着信モードと消音モードへの切り替えしかできなかったのが、よく使う機能などをボタンに割り当てることができ、長押しすると割り当てた機能を呼び出すことができます。

画像出典:Apple公式サイト

カメラのスペックについて

iPhone15 iPhone15 Plus iPhone15 Pro iPhone15 Pro Max
搭載カメラ 広角

超広角

広角

超広角

広角

超広角

望遠

広角

超広角

望遠

画素数 広角:4800万画素

超広角:1200万画素

広角:4800万画素

超広角:1200万画素

広角:4800万画素

超広角:1200万画素

望遠:1200万画素

広角:4800万画素

超広角:1200万画素

望遠:1200万画素

光学ズームオプション 2倍の光学ズームイン

2倍の光学ズームアウト、

4倍の光学ズームレンジ

2倍の光学ズームイン

2倍の光学ズームアウト、

4倍の光学ズームレンジ

3倍の光学ズームイン

2倍の光学ズームアウト

6倍の光学ズームレンジ

5倍の光学ズームイン

2倍の光学ズームアウト

10倍の光学ズームレンジ

デジタルズームオプション 最大10倍のデジタルズーム 最大10倍のデジタルズーム 最大15倍のデジタルズーム 最大25倍のデジタルズーム
空間ビデオ撮影 ⚪︎ ⚪︎

▼光学ズームとデジタルズームの違い

光学ズーム レンズを動かし、焦点距離を変化させてズーム効果を得る機能
デジタルズーム 撮影範囲の一部を切り取って拡大加工することで、ズーム効果を得る機能

切り出した部分の画像を同じ画素数で拡大しているものであるため、拡大すればするほど解像度が粗くなり、画質が低下する。

(参考)IT用語辞典バイナリより(https://www.sophia-it.com/content/digital+zoom)

iPhone15/iPhone15 Plusはメインカメラの性能がアップ

4800万画素のメインカメラに加えて、手ブレを軽減するアクションモードの搭載がされることで、これまでのシリーズに比べてもカメラの性能が著しくアップデートされています。

通常の写真撮影でも、人や犬などを認識すると、自動でポートレートモードでの撮影に切り替わります。撮影後、フォーカスする対象を変更することも可能です。

iPhone15 Pro Maxの光学ズーム性能の進化

望遠機能が以前のモデルと比較して飛躍的に進化し、iPhone15 Pro Maxでは、これまで最大3倍だった望遠レンズが5倍までくっきりと写るように最新のテクノロジーが積み込まれています。

画像出典:Apple公式サイト
画像出典:Apple公式サイト

また、Appleが先日発表したApple Vision Pro というデバイスで活用できる空間ビデオ撮影という撮影もProモデルでのみ撮影可能です。

バッテリーについて

iPhone15 iPhone15 Plus iPhone15 Pro iPhone15 Pro Max
ビデオ再生時間 最大20時間 最大26時間 最大23時間 最大29時間

 

以前のモデルと比較して、バッテリー容量が伸びています!

USB Type-C

全モデルで、充電端子がUSB Type-Cになりました。

iPhone15、iPhone15 PlusはUSB Type-C (USB 2.0)で、iPhone15 Pro、iPhone15 Pro MaxはUSB Type-C (USB 3.0)です。

 

iPhone15 iPhone15 Plus iPhone15 Pro iPhone15 Pro Max
端子 USB Type-C (USB 2.0)※ USB Type-C (USB 2.0)※ USB Type-C (USB 3.0)※ USB Type-C (USB 3.0)※

 

▼(再掲)「USB Type-C(USB2.0)」と「USB Type-C(USB3.0)」の違い

USB Type-C(USB2.0) USB Type-C(USB3.0)
データ転送速度 最大480Mbps 最大5Gbps
電力供給量 500mA 900mA

 

利点としては下記2点です。

  1. 持ち歩く端子の数を少なくできる!
  2. パソコンで写真を転送する際に便利!

①持ち歩く端子の数を少なくできる!

アップル製品との互換性を意識してiPhoneを選んでいる方も多いと思うのですが、最近のMac BookシリーズやiPadシリーズの充電端子はUSB Type-Cに統一されていたるため、他のデバイスも一緒に持ち歩く方は、USB Type-Cで他のデバイスも充電できるため持ち歩く端子の数が減ります。

 

②パソコンで写真を転送する際に便利!

15 Pro/15 Pro Maxに関しては、USB Type-C (USB 3.0)が採用されているので、パソコンへ写真を転送する際などに以前よりも最大20倍速い速度で転送することが可能です。

 

iPhone15/15 Plus、15 Pro/15 Pro Maxとの比較

iPhone15 iPhone15 Plus iPhone15 Pro iPhone15 Pro Max
カラー ・ブルー

・ピンク

・イエロー

・グリーン

・ブラック

・ブルー

・ピンク

・イエロー

・グリーン

・ブラック

・ナチュラルチタニウム

・ブルーチタニウム

・ホワイトチタニウム

・ブラックチタニウム

・ナチュラルチタニウム

・ブルーチタニウム

・ホワイトチタニウム

・ブラックチタニウム

容量 128GB

256GB

512GB

128GB

256GB

512GB

128GB

256GB

512GB

1TB

256GB

512GB

1TB

サイズ 6.1インチ 6.7インチ 6.1インチ 6.7インチ
重量 171g 201g 187g 221g
チップ A16 Bionicチップ A16 Bionicチップ A17 Proチップ A17 Proチップ
端子 USB Type-C (USB 2.0) USB Type-C (USB 2.0) USB Type-C (USB 3.0) USB Type-C (USB 3.0)
バッテリー ビデオ再生時間:

最大16時間

ビデオ再生時間:

最大23時間

ビデオ再生時間:

最大20時間

ビデオ再生時間:

最大29時間

画面表示 ProMotionテクノロジー ProMotionテクノロジー
常時表示ディスプレイ 常時表示ディスプレイ
搭載カメラ 広角

超広角

広角

超広角

広角

超広角

望遠

広角

超広角

望遠

画素数 広角:4800万画素

超広角:1200万画素

広角:4800万画素

超広角:1200万画素

広角:4800万画素

超広角:1200万画素

望遠:1200万画素

広角:4800万画素

超広角:1200万画素

望遠:1200万画素

光学ズームオプション 2倍の光学ズームイン

2倍の光学ズームアウト、

4倍の光学ズームレンジ

2倍の光学ズームイン

2倍の光学ズームアウト、

4倍の光学ズームレンジ

3倍の光学ズームイン

2倍の光学ズームアウト

6倍の光学ズームレンジ

5倍の光学ズームイン

2倍の光学ズームアウト

10倍の光学ズームレンジ

デジタルズームオプション 最大10倍のデジタルズーム 最大10倍のデジタルズーム 最大15倍のデジタルズーム 最大25倍のデジタルズーム
空間ビデオ撮影 ⚪︎ ⚪︎
価格 128GB:124,800円

256GB:139,800円

512GB:169,800円

128GB:139,800円

256GB:154,800円

512GB:184,800円

128GB:159,800円

256GB:174,800円

512GB:204,800円

1TB:234,800円

256GB:189,800円

512GB:219,800円

1TB:249,800円

 iPhone15/15 Plus、15 Pro/15 Pro Maxではまずはカラー展開が異なり、好みが分かれそうです。

カメラの性能が iPhone15/15 Plus、15 Pro/15 Pro Maxで大きく変わりiPhone15 Pro Maxにおいては最大10倍の光学ズーム最大25倍のデジタルズームが可能です。

スペックに伴い価格も15 Pro/15 Pro Maxの方が高額で、iPhone15 Pro Maxにおいては1TBのものが、249,800円と非常に高額になっています。

iPhone15 Pro/iPhone15 Pro Maxを購入するのがおすすめの方はどんな人?

ボディがチタン製

ボディがチタン製になったことでこれまでのiPhone Proシリーズの中で最も軽量になりました。

iPhoneシリーズで最も高性能なカメラ

特にズーム機能が強化されていて、特にPro Maxモデルだと、5倍の望遠カメラが搭載されていて、遠くのものを撮影する際に有効です。

空間ビデオ撮影というものもProシリーズでのみ撮影可能で、今後発売が予定されている、Apple Vision Proで閲覧可能になる機能もProシリーズでのみ撮影可能です。

アクションボタン

先述したアクションボタンはProシリーズにしか搭載されていない機能です。

ボタンに役割を割り当てることができ、すぐにカメラを起動したり、すぐにボイスメモを起動できたり、ショートカットを活用すれば自分専用にカスタマイズしたボタンを作成できます!

画面表示

ProMotionテクノロジーはProシリーズにしか搭載されておらず、画面が「ぬるぬる」動きます。

常時表示ディスプレイの機能もProシリーズにのみ搭載されており、電源ボタンを押しても、画面が完全には消えずロック画面を表示することができ、時間などを確認することができます。

iPhone15 Pro/iPhone15 Pro Maxを購入するのがおすすめの方はどんな人?

【オンラインゲームを不自由なくプレイしたい人】

最新のチップが搭載され処理能力が向上し、ProMotionテクノロジーが搭載され画面が「ぬるぬる」動くため、iPhone 15/15Plus と比べて、ゲームを不自由なくプレイできます!

【風景・子供の写真などをより綺麗に残したい人】

ズーム機能が大きくアップデートし、遠くのものでも綺麗に撮影することができるようになったため、風景などの写真や、運動会・卒業式など遠くから子供の写真撮影などを行う際に便利になっています。

iPhone15/iPhone15 Plusを購入するのがおすすめの方はどんな人?

【日々の生活を少し便利にしたい方】

今回、15/15Plusのモデルでも、先述したDynamic Islandという機能が追加されました。Dynamic Islandについての詳細は割愛しますが、日々のスマホ操作が便利になっています。

【日常使いのカメラをアップデートしたい方】

今回はいわゆる「無印」と呼ばれるiPhone15/iPhone15 Plusでも4800万画素のメインカメラを搭載していて、基本的なカメラの画質が以前の無印のモデルの1200万画素から大幅なアップデートをしています。

アクションモードという手ぶれ補正機能もついていますので、動画についてもみやすく撮影することが可能になっています。

iPhone14からの変化について

iPhone14シリーズからiPhone15シリーズで進化した部分

対象モデル 変化バーツ 進化ポイント
iPhone15/15Plus/

iPhone15Pro/15 Pro Max

充電端子 USB Type-Cへと変更
iPhone15/15Plus A16Bionicチップ搭載 処理能力の向上

(iPhone12のGPUから最大40%高速)

iPhone15Pro/15 Pro Max A17Proチップ搭載 処理能力の向上

(iPhone12 ProのGPUから最大70%高速)

iPhone15Pro/15 Pro Max アクションボタン 消音モードの切り替え以外に様々なことができるボタン
iPhone15/15Plus カメラ機能 iPhone 14:1200万画素の広角と超広角

iPhone 15:4800万画素の広角と1200万画素超広角

iPhone15Pro/15 Pro Max カメラ機能 空間ビデオの撮影

望遠カメラの強化

iPhone15Pro/15 Pro Max チタンボディ 重量の軽量化

耐久性アップ

全モデルで充電端子がUSB Type-Cに変更されたので、普段iPhone以外にiPadやMac Bookを持ち歩く方は一本USB Type-Cケーブルを持つことで荷物を少なくすることができます。

iPhone15/15PlusはカメラについてProシリーズに並ぶ画素数で進化を遂げています。

iPhone15Pro/15 Pro Maxはチタンボディで軽量化・耐久性がアップしただけでなく、アクションボタンなども追加され、カスタマイズすることでより便利になるでしょう。

iPhone15 シリーズに移行するのにおすすめの方はどんな人?

【持ち運ぶケーブルを減らしたい方】

充電端子がLightningからUSB Type-Cへと変更されたため、Mac BookやiPadと一緒に持ち歩くことが多い方はUSB Type-C一本でどちらも充電可能です!

【最新の機能を使いたい方】

Proシリーズに搭載のアクションボタンや無印に搭載されたDynamic Islandなど、操作が便利になるアップデートがされているため、新しい機能を使ってみたいという方もこの機に移行してみてはいかがでしょうか。

 

各キャリアのiPhone15シリーズ発売日時・価格

Apple Storeと各キャリアでは発売開始日時・発売価格が異なるので、こちらでまとめます。

 

docomo:docomo購入リンク

SoftBank:SoftBank購入リンク

au:au購入リンク

楽天モバイル:楽天購入リンク

docomo SoftBank au 楽天モバイル
発売日 9/22 9/22 9/22 9/22
価格/

iPhone15

128GB:149,490円

256GB:172,040円

512GB:212,300円

128GB:145,440円

256GB:166,320円

512GB:206,640円

128GB:145,640円

256GB:166,780円

512GB:206,930円

128GB:140,800円

256GB:161,800円

512GB:199,800円

価格/

iPhone15 Plus

128GB:168,740円

256GB:190,080円

512GB:230,890円

128GB:163,440円

256GB:184,320円

512GB:224,640円

128GB:163,490円

256GB:184,850円

512GB:225,360円

128GB:156,800円

256GB:178,800円

512GB:218,900円

価格/

iPhone15 Pro

128GB:192,060円

256GB:218,790円

512GB:255,090円

1TB:291,830円

128GB:185,760円

256GB:211,680円

512GB:248,400円

1TB:285,120円

128GB:185,860円

256GB:211,930円

512GB:248,560円

1TB:285,420円

128GB:179,800円

256GB:205,800円

512GB:240,900円

1TB:276,800円

価格/

iPhone15 Pro Max

256GB:236,940円

512GB:273,680円

1TB:305,910円

256GB:229,680円

512GB:266,400円

1TB:293,040円

256GB:230,360円

512GB:267,100円

1TB:303,850円

256GB:224,800円

512GB:260,800円

1TB:288,800円

※こちらは2023年9月19日記事執筆時点の情報になりますので、実際に購入を検討される際には、各キャリアの最新情報をご確認ください。

 

まとめ

今回の新作であるiPhone15シリーズについてまとめてきましたが、Proシリーズについてはアクションボタンや空間ビデオ撮影など新しい機能が追加され、未来を見据えたものになっていました。

iPhone15/15Plusについては、カメラ機能がメインカメラについてはProシリーズと同じ画素数であるなど、Proシリーズに劣らない機能性が魅力的です。

ぜひこの記事を参考にiPhone15シリーズを購入するかご検討ください。

PR
最新情報をチェックしよう!