「繋げる」「融合する」「創造」するConnect Merge Create

スマホでテレビ番組を視聴する方法と注意点をわかりやすく解説!

「スマホの画面をテレビに映して、大画面で動画やゲームを楽しみたい」と思ったことはありませんか?

または、「スマホでテレビを見る方法を知りたい!」という方もいるでしょう。

この記事では、スマホの画面をテレビに「ミラーリング」する方法と、スマホでテレビ番組を視聴する方法を解説します。

【この記事の一部はPRリンクを含んでいます。】

PR

スマホ画面をテレビに投影する方法2選

スマホ画面をテレビに投影する方法2選

スマホの画面をテレビに映し出すことを「ミラーリング」と言います。

ミラーリングには、「有線接続」と「無線接続」がありますが、それぞれメリット・デメリットがあるので、自分に合ったものを選びましょう。

有線接続

iPhoneとテレビを有線接続するには、Lightning – Digital AVアダプタ(Apple純正)とHDMIケーブル(別売り)が必要です。

接続方法は、iPhoneのLightning端子にアダプタをつなぎ、アダプタとテレビをHDMIケーブルでつなげるだけ。

iPhoneの画面を最大1080pの画質でミラーリングでき、音声もテレビのスピーカーから出力できます。

Androidの場合は、機種により接続方法が異なりますが、おもに以下のような接続方法があります。

スマホ/テレビの端子 接続方法
スマホ:microUSB Type-C
テレビ:HDMI
USB Type-C – HDMI変換ケーブルを使う。ただし、スマホ側が「DisplayPort Alternate Mode」に非対応の場合は映像出力できない
スマホ:microUSB Type-B
テレビ:HDMI
MHLアダプタを使い、アダプタとテレビをHDMIケーブルで接続する
スマホ:microUSB Type-B
テレビ:MHL対応HDMI
MHLケーブルで接続する

有線接続のメリット

接続が安定している
接続が簡単で、コストも安い

有線接続は電波の状況に影響されないため、無線接続と比較して安定しているのがメリットです。

また、有線接続は基本的にケーブルをつなぐだけで接続でき、接続が簡単でコストもあまりかかりません

有線接続のデメリット

ケーブルの選択が難しい(Android)
ケーブルが邪魔になる

Android端末の場合、端子の違いによって様々な接続方法があります。

テレビとの接続方法についてはスマホのマニュアルで記載されていないことが多く、正しいケーブルを選択するには調査が必要です。

また、毎回スマホとテレビをケーブルでつなぐ必要があるため、ケーブルが邪魔に感じる可能性もあります。

無線接続

iPhoneの画面をWi-Fi接続でテレビにミラーリングするには、Apple TV、Chromecast、Amazon Fire TVなどの中継機器が必要です。

Apple TVを使う場合は、iPhoneとApple TV、AirPlay対応のテレビを同じWi-Fiネットワークに接続し、iPhoneのコントロールセンターで「画面ミラーリング」をタップします。

詳しくは、AirPlay を使って iPhone や iPad からビデオをストリーミングする/画面をミラーリングする(Apple公式サイト)をご覧ください。

Androidの場合は、中継機器としてChromecast、Amazon Fire TVなどを使用してください。Apple TVではAndroidのミラーリングができません。

Androidスマホと中継機器を同じWi-Fiに接続し、スマホのクイック設定パネルで「画面のキャスト(機種により名称が異なります)」のアイコンをタップします。

その後、画面のミラーリング先となる中継機器を選択すればミラーリングが開始されます。

無線接続のメリット

ケーブルが必要ない
一度設定すれば接続が簡単

無線接続のメリットは、ケーブルが必要ないこと。

毎回ケーブルを接続する必要がなく、部屋の中もすっきりきれいな状態に保てます。

無線接続のデメリット

接続機器の購入費用が比較的高額
最初の接続方法が比較的難しい

Apple TVやChromecastなどの接続機器を持っていない場合、5,000円~20,000円程度の購入費用がかかります。

また、最初に接続する際にスマホ、接続機器、テレビそれぞれで設定をする必要があります。

電子機器の設定が苦手な方にとっては、少し難しく感じるかもしれません。

【タイプ別】スマホでテレビ番組を視聴する方法

【タイプ別】スマホでテレビ番組を視聴する方法

次に、スマホでテレビ番組を視聴する方法について紹介します。

現在販売されているほとんどのスマホはiPhone, Androidともにテレビチューナーを搭載していないため、そのままではテレビを見ることができません。

スマホでテレビを見るには、以下4つの方法があります。

テレビ番組が視聴できる動画配信サービスを利用する
外付けのワンセグやフルセグのチューナーに接続する
レコーダーを利用する
ワンセグ/フルセグ対応の端末で視聴する(一部のAndroid端末のみ)

ワンセグ/フルセグとは:

ワンセグとは、スマホなどのモバイルデバイス向けの地上波テレビ放送のこと。フルセグは、地上デジタルテレビ放送をハイビジョン画質で視聴できるサービスのことです。映像はきれいですが、電波の特性上移動中の視聴にやや弱く、バッテリー消費が多いのがデメリットです。

テレビ番組が視聴できるアプリや動画配信サービスを利用する

最も簡単な方法は、テレビ番組が視聴できるアプリや動画配信サービスを利用することです。

TVerやNHK+など、地上波テレビをリアルタイムで視聴できる無料アプリはたくさんあります。

それぞれ視聴できる番組や機能が違うので、お気に入りのアプリを見つけてみてください。

また、地上波テレビではありませんが、ABEMAやAmazonプライム、Huluなどの動画配信サービスでも、様々なオリジナル動画コンテンツが視聴できます。

外付けのワンセグやフルセグのチューナーに接続する

スマホ用のワンセグ/フルセグチューナーに接続してテレビを視聴する方法もあります。

Lightningまたはmicro USBケーブルでスマホとチューナーを接続し、チューナーの専用アプリを使えば地上波テレビが視聴可能です。

Wi-Fiでスマホと接続するタイプのチューナーもあります。

チューナーはAmazonなどの通販サイトで販売されており、価格は10,000円前後のものが多くなっています。

ただし、2023年現在、スマホ用の外付けチューナーはあまり多くありません。

また、チューナーが販売されていても専用アプリが公開停止になっている場合があります。チューナーを購入する前に、アプリが使えるかどうか確認しておきましょう。

レコーダーを利用する

「nasne(ナスネ)」「ディーガ」など一部のHDD/ブルーレイレコーダーでは、専用アプリで放送中の地上波テレビを視聴できます。

レコーダーを持っているなら、テレビをリアルタイムで視聴できる機能があるかどうか確認してみましょう。

ワンセグ/フルセグ対応の端末で視聴する(一部のAndroid端末のみ)

一部のAndroid端末はワンセグ/フルセグに対応しているため、「テレビ」などのアプリをタップするだけで地上波テレビが視聴できます。

ただし、2023年現在ワンセグ/フルセグ対応のスマホはかなり少なくなっており、一部のシニア向けスマホでしかテレビは視聴できません

外付けチューナーなしでテレビが視聴できるAndroidスマホがどうしても欲しい場合は、中古端末を探すしかありません。

au、ソフトバンクの以下のページでは、ワンセグ・フルセグに対応している機種の一覧が見られるので、参考にしてみてください。

au:対応機種一覧 | テレビ:サービス・機能

ソフトバンク:[スマートフォン/ケータイ(ガラケー)]テレビが視聴できる機種を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート

スマホでテレビ番組を視聴する際の注意点

スマホでテレビ番組を視聴する際の注意点

スマホでテレビ番組を視聴する際には、以下の点に注意して下さい。

データ通信量に注意

テレビ番組視聴アプリや動画配信サービスを視聴する場合、またHDD/ブルーレイレコーダーの機能でテレビ番組のリアルタイム視聴をする場合は、データ通信量に注意してください。

テレビ番組は動画コンテンツのため、多くのデータを消費します

モバイルデータ通信で視聴すると、あっという間に月間の通信データ量を使い切ってしまうかもしれません。

外出先でスマホを使ってテレビを見ることが多いなら、「使い放題プラン」を契約することをおすすめします。

※ワンセグ/フルセグ対応のスマホでテレビを見る場合、または外付けチューナーを接続してテレビを見る場合は、テレビ放送の電波を受信するだけなのでデータ通信量はかかりません。

スマホでデータ通信量を確認する方法

iPhoneとAndroidでは、設定アプリからデータ通信量を確認できます。

データ通信量の確認方法
・iPhone:設定→モバイル通信→モバイルデータ通信「現在までの合計」(統計情報をリセットした時から現在までの合計が表示されます。
・Android:設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→アプリのデータ使用量など(機種によって確認方法は異なります)。

または、契約している通信会社のマイページや会員アプリで、月間のデータ使用量を確認することもできます。

アプリや動画配信サービスが有料であるか

テレビ番組視聴アプリや動画配信サービスは、無料で見られるものもありますが、月額料金がかかることもあります。

各サービスによって料金や見られるコンテンツが違うため、事前に確認しておきましょう。

外付けのワンセグやフルセグに対応しているか

外付けのワンセグ/フルセグチューナを購入する場合は、事前に対応機種とOSを確認してください。

また、チューナーの専用アプリが現在でも利用可能かどうかもアプリストアでチェックしておきましょう。

データ通信量を気にせずに動画を視聴する方法

データ通信量を気にせずに動画を視聴する方法

データ通信量の使い過ぎを気にせずにテレビ番組や動画を視聴したいなら、以下の方法がおすすめです。

大手通信キャリアの使い放題プランを契約する

大手通信キャリア4社のデータ使い放題プランを契約すれば、データ通信量を気にする必要はありません。

各社のデータ使い放題プランと月額料金は以下の通りです。

大手通信キャリア プラン 月額料金
ドコモ 5G ギガホ プレミア 4,928円(各種割引適用後)
au 使い放題MAX 5G/4G 4,928円(各種割引適用後)
ソフトバンク メリハリ無制限 4,928円(各種割引適用後)
楽天モバイル Rakuten最強プラン 3,278円

※価格は税込です
※情報更新日:2023年6月9日

楽天モバイルなら3,278円(税込)、他社は家族割などの各種割引を適用すれば4,928円(税込)からデータ使い放題プランが使えます。

格安SIMの大容量プランを契約する

使い放題までは必要ない場合は、格安SIM会社の大容量プランもおすすめです。

例えばahamoの「ahamo大盛り」では、1ヵ月100GBのデータが4,950円(税込)で使えます。
※情報更新日:2023年6月9日

事前に動画をダウンロードし、オフラインで視聴できる状態にする

リアルタイムで視聴できなくても良いなら、事前に動画をダウンロードしておいて、オフラインで視聴できるようにしておきましょう。

テレビ番組視聴アプリや動画配信サービスは、サービスによって動画のダウンロードに対応しているものとそうでないものがあるため、サービス内容を確認してください。

おすすめのテレビ番組配信アプリ・サービス

おすすめのテレビ番組配信アプリ・サービス

最後に、おすすめのテレビ番組配信アプリ・サービスを紹介します。

TVer

料金 無料
おもなサービス ・番組見逃し配信(7日間)
・テレビのリアルタイム配信
アプリ TVer(iOS, Android

TVer(ティーバー)は民放キー局5社が運営する、地上波テレビの見逃し無料配信サービス。

すべてのコンテンツが完全に無料で利用できます。

おもなサービスは番組の見逃し配信(7日間)とリアルタイム配信。

見逃したテレビ番組を見たい!という方や、スマホやPCで現在放映中の番組を見たい方に最もおすすめのサービスです。

Paravi

料金 月額1,017円(税込)
おもなサービス ドラマ
アプリ Paravi(iOS, Android

Paravi(パラビ)はTBS、テレビ東京、WOWOWの合同動画配信サービス。

TBS、テレビ東京などの国内ドラマやバラエティの全エピソードが月額1,017円で楽しめます。

1週間以内の見逃し視聴ならTVer、アーカイブ番組を楽しみたいならParaviを利用しましょう。

2023年よりU-NEXTと統合し、U-NEXT内でサービスを提供することになっています。

ABEMA

料金 ・無料
・ABEMAプレミアム:月額960円(税込)
おもなサービス オリジナル番組の配信
アプリ ABEMA(アベマ) (iOS, Android

ABEMA(アベマ・旧Abema TV)は、サイバーエージェントとテレビ朝日が出資する動画配信サービス。

2022年のサッカーワールドカップを全試合無料生放送したことでも有名です。

ニュース/スポーツ専門チャンネルやドラマ、恋愛リアリティショーなど、多彩なオリジナル番組を楽しめます。

無料でも一部コンテンツが利用できますが、映画やドラマ・アニメの全エピソードを視聴するにはABEMAプレミアムへの加入が必要です。

まとめ

スマホの画面をテレビに「ミラーリング」するには、HDMIケーブルなどを使う「有線接続」とWi-Fiでつなぐ「無線接続」2つの方法があります。

Wi-Fiで接続する際は、Apple TV、Chromecastなどの接続機器が必要です。

スマホでテレビ番組を視聴する方法は以下の通りです。

テレビ番組の見逃し配信アプリや動画配信サービスを利用する
外付けのワンセグやフルセグのチューナーに接続する
レコーダーを利用する
ワンセグ/フルセグ対応の端末で視聴する(一部のAndroid端末のみ)

一番簡単でおすすめなのは、テレビ番組の見逃し配信アプリや動画配信サービスを利用する方法ですが、データ通信量が多くなる点に注意してください。

データ使い放題プランを契約すれば、データ通信量を気にする必要なくテレビ/動画がたっぷり楽しめます。

PR
最新情報をチェックしよう!